今年の節分は2/2(日)でしたっ
そして・・・5日(水)、6日(木)は大阪Zepp NambaでNMB48冬の大文化祭2025 ”難波祭”
K それぞれそのやりたいことを募って、こうみんなのやりたいことをしましょうっていうのが今回のこのなんば祭のテーマなんで、本当に文化祭って感じでメンバーそれぞれが出し物をしてるみたいな感覚なんで。
(^ω^)バンドまではわかるんよ。バンドとか演劇とかダンスとかわかるんですけど
あ 組体操、謎解き(苦笑。
(^ω^)「精いっぱいやってみました」・・・
K 2月5日はまず大運動会。メンバー全員で運動会というか、運動会と言えばっていうような定番ものをただみんなでやるっていう。シンプルに全員で楽しもうっていう回になってますね。2月5日で言うと私はNMB48ダンス部に出させていただくんですけど、これはNMB48の中でもダンスが得意だっていうメンバーが集まって、アイドルダンスからかけ離れた、ダンス部がぴったりの感じです。高校ダンス部でしたね
あ 強豪校ダンス部でした。開いた口が塞がらない。本当に凄すぎて。これは構成とかめちゃめちゃ凝ってて
K なんですよ、もう本当にいつものアイドルステージのパフォーマンスでは絶対に観られないような振り付けとか構成。やっぱりアイドルのダンスってなると、表情も大事っていうか、どれだけ綺麗に映れるかみたいなとこもあるんですけど、一切気にしない。床を転がったり、みんな頭吹っ飛びそうでした。
あ 頭ぶん回して、初めて観ました。
K 今回その振り付け考えてくださった先生が「Now!」の振り付けをしてくださってる先生なんですけど、その一人ひとりがピンスポットが当たるような構成にしてくださってたりするので、全員がこう誰か1人を取り囲んで、下座するところがあったり。一人ひとりもよく見ていただけるかなって思います。まとまりとしても団結力とか、NMBのダンス部って感じで楽しんでいただけたらなって思います。
(^ω^)で、あやぴょん出るのが2日目ですよね。
あ めるみみライブに出演させていただくんですけれど、瀧本弥生ちゃんが仕事の都合でお休みで今回4人。ずっとみんなで冠ライブやりたいねってずっと言ってて。この文化祭やりますってなった時に発足してくださったしんしんさん、新澤菜央さんが1番に企画書を書いて提出したそうです
(^ω^)何かスポーツ新聞だったかな?何かで語ってましたね、
あ リハーサルとかも、いつものコンサートって先生、ダンサーさんが構成とか全部つけてくださってて、それに倣って私たちが立って曲をみたいな。曲もだいたい私たち自分で決めるっていうよりは、こうしていこうっていう感じで、セットリストも組んでくださってるのをやらせていただくんですけど、今回はイチからみんなでセットリスト組んで、立ち位置とかもやりながら、この時はこうしようこうしようとか、みんなが目立つようにこうしようとか組んだりしてて。こうやってイチからやることってあんまりなかったんで。可愛い可愛いメルミミちゃんを見ていただけたらなっていう風に思います。本当にみんなが1から作ってるっていうのが、本当に何か、新鮮ですよね。
(^ω^)宮本杏海ちゃん「Chu♡needs」ちびっ子たち可愛いですね。
K めちゃくちゃ可愛いです。この子たちも、あみたんが中心に1から構成作って。こういう場が設けられてるからこそできることなんで。このなんばのコメディのところ、2月5日のなんば笑劇場もとんでもないゲストの方が来てくださるんですよ。
(^ω^)期待させますね。
K 期待してもらって大丈夫なぐらいのゲストの方。みんな大好きあの方々が来てくださって。ここまで言ったらちょっと想像つく方もいるかもしれないんですけども。リハーサルからずっと笑ってしかなくて、リハーサルって色々覚えて大変だなみたいなイメージがあるんですけど、これだけ本当にただ楽しい時間を過ごしています。
(^ω^)ちゃんと(コメディ)って書いてるんですよね。他にあやぴょんなんか気になる出し物ってあります?
あ 「わるきーフェスティバル」ですかね。本当に「何これ?」っていう感じ。気合バッチバチでした。凄かった。これはだいぶ一味も二味も違うっぽいです。めちゃめちゃひねってますよね。衣装も自前で気合入れて用意。自己プロデュース系わるきーです。
(^ω^)タイトルだけで本当全然想像つかないのが、2日目の「精いっぱいやってみました」
K これは本当に、私たちもちょっと内容しか知らないんですけど、それぞれやってみたいことを1つ、1人ずつ1人1つずつ決めて、今たぶんそれに向かって取り組んでるんです。で、リハーサル期間中に、どれだけできましたみたいな成果発表をここでするらしくて。「え、それやるん?」みたいなジャンルのこととかもあったり「そこまでできたんだ」っていうのもあったり。メンバーそれぞれがやりたかったことにこの期間挑戦してみたっていう。本当にそんな感じ。成果発表ね。でもそれもガチで取り組んでて。毎日練習してる子もいる。やっぱ自分で趣味でやるってなるとなかなか取り組み難いことも今回こういう機会だからってことでやっちゃってますね。